Lightroomで読み込めない。2
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Adobe Lightroomで写真が読み込めない状況になってます。
Lightroom3、4いずれもだめです。
どうやら、MacOS10.7(Lion)に切り替えたのがまずいみたいです。
ネットで検索はしてみたけど今のところ同じ様な事象を書き込んでいる
様な記事はなく、しばらくは様子見かな。
OS側の問題なのか、Lightroom側の問題なのか、ウチの環境の問題なのか
はっきりしません
iPhotoでは読み込みも出来ますし、普通に表示できます。
Lightroomはソフト側で表示しているのでそっちかなとも思うのですが
Lionがリリースされてもう半年は経つので、まさかこんなコトになるとは
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、フジの新しいミラーレス一眼 X-Pro1を見てきました。
フォーサーズほど小さくはないのですが、持ちやすくてボディは
しっかりとしていました。
レンジファインダーのような構造なのでファインダーとレンズの軸が
ずれているので一眼レフのように見たまま写るわけでは無いのですが
EVFモードだとこのレンズではこの範囲が写りますよと白枠で表示されるので
判りやすいですし、絞りによるぼけ具合も確認できるので撮影はしやす
ですね。
機械的な出来もいいですし、非常に所有欲をそそられます。
操作のレスポンスも良く操作系に慣れれば使いやすそうに感じました。
まあ連写するようなカメラではないのでその辺は別に問題ないですね。
絞りはレンズ側で変更するので中々新鮮でした。
もうちょっと安くなったら欲しいなぁ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、Nikon1 V1見てきたけど静止画のモード切替がメニュー画面からでないと出来ない これはちょっと不便かな。
まあ大体絞り優先AEでの撮影がほとんどなのであまり関係ないか オートフォーカスは速いしEVFも見やすいのでその辺は不満はないです。
大きさもそこそこであり持ちやすいですが、一眼レフに慣れていると指の引っ掛かりがないのでオプションのグリップを付けた方がいいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いや~買っちゃいました。
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
超広角レンズですよ。
D300だとAPS-Cなので1.5倍の
15-30mm(35mm換算)になるのですが
想像以上に広い画角でファインダーを覗いている分には
面白いのですが、いざ撮るとなると何でも入ってしまうので
なんだか何を撮ってるのかわかんない写真になってしまう
ので難しいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント