てらばいと
iPodの件もあって、HDを追加してBootCampでVista動かして
そっちで新しいiPodを認識させるかなどと考えつつ土曜日に
ぶらぶらと買い物に出たのですが、(VAIO Pも見たかったし)
帰りには何故かHD一個だけもって帰ってました。w
ちなみに日立GSTのHDT7210SLA360 SATAの1TBです。
税込みで¥7,750でした。
MacProの場合追加は簡単で、筐体を開けて専用のベゼルを
取り付けて差し込むだけ、ケーブル類は一切無し。
それからフォーマットしますかと言う旨のメッセージが出まして
フォーマットしたんですが、ほんの十数秒で済んだんですよ!
USBの外付けHDはいつまで経っても終わらなかったので
これはいよいよUSBポートがおかしい可能性が濃厚になってきました。
PCIカード挿してマザーボードを回避すれば直るかな?ていうか修理
に出すべきか
ちなみにHDの方は読み書き平均で30%の速度アップ
ピークで60MB秒の読み込みをしてました。
起動時間も結構短縮
※メモ
- Apple Hardware Testクリア:問題なし
- PRAMクリアしたが解決されず。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Lightroomで読み込めない。2(2012.04.18)
- MacOS X 10.7(Lion)入れたよ(2012.02.25)
- マウスと言えば(2011.08.25)
- MagicMouseそにょご(2011.08.24)
- Mac OSX Lion(2011.07.27)
「Mac」カテゴリの記事
- iPhone5(2012.11.01)
- MacOS X 10.7(Lion)入れたよ(2012.02.25)
- iPhone4S(2011.10.16)
- MagicMouseそにょご(2011.08.24)
- Mac OSX Lion(2011.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント