特にイミのない写真6
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
VAIO Type P見てきました。やっとかいと言うつっこみが入りそうですが
やっとなんです。
正直、店頭モデルのAtom Z520 1.33GHzではもっさり感が強く
期待はずれでした。
どっかのサイトに書いてありましたが、確かにVistaだと直販モデルの
Z540 1.86GHzは必須に思われます。
筐体の出来や、液晶の明るさは流石に大手メーカーという感じでした。
しかし、ポインティングデバイスはアルゴリズムが悪いのか非常に
動きがつかみにくく思った所に動かせない感じ。
設定である程度は変えられると思うのですが、ThinkPadを使っていて
一応は慣れているつもりでしたがそれでもちょっと使いにくかったです。
これならEeePCでもいいか・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPodの件もあって、HDを追加してBootCampでVista動かして
そっちで新しいiPodを認識させるかなどと考えつつ土曜日に
ぶらぶらと買い物に出たのですが、(VAIO Pも見たかったし)
帰りには何故かHD一個だけもって帰ってました。w
ちなみに日立GSTのHDT7210SLA360 SATAの1TBです。
税込みで¥7,750でした。
MacProの場合追加は簡単で、筐体を開けて専用のベゼルを
取り付けて差し込むだけ、ケーブル類は一切無し。
それからフォーマットしますかと言う旨のメッセージが出まして
フォーマットしたんですが、ほんの十数秒で済んだんですよ!
USBの外付けHDはいつまで経っても終わらなかったので
これはいよいよUSBポートがおかしい可能性が濃厚になってきました。
PCIカード挿してマザーボードを回避すれば直るかな?ていうか修理
に出すべきか
ちなみにHDの方は読み書き平均で30%の速度アップ
ピークで60MB秒の読み込みをしてました。
起動時間も結構短縮
※メモ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント