もうすぐ今年も終わりです。
正月休みに入ってますが、プリンターの件はカタが付きましたし
とりあえずエプソンにしました。
iPodの件は結局カタが付かず、初期不良と言うことで交換して
もらったのですが、全く症状は改善されず結局同期できないまま
年を越しそうです。
正月はとりあえず18冊買い込んだラノベを読んで過ごそうかと
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正月休みに入ってますが、プリンターの件はカタが付きましたし
とりあえずエプソンにしました。
iPodの件は結局カタが付かず、初期不良と言うことで交換して
もらったのですが、全く症状は改善されず結局同期できないまま
年を越しそうです。
正月はとりあえず18冊買い込んだラノベを読んで過ごそうかと
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MacOSX 10.5.6へのアップデートが出たので一縷の望みをかけて
iPodclassicを接続してみましたが、結果は同じ・・・orz
やはり初期不良の可能性も捨てきれないので一度交換してもらおうと
思ってます。(Windowsでは正常に動くのが不思議だか)
それでダメなら今度はiTunesのアップデートまで取り敢えず待ちます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会社に持ち込んで再び接続
WindowsXP SP3+iTunes8.0.0.35
あっさりと接続
一応復元して工場出荷状態戻す。
やはりiTunesのバージョンの問題か
探してみるが、Mac用の8.0.0もしくは8.0.1のパッケージを
持っている人がいないす。
誰か持ってませんか?
追記
あったぽい
http://support.apple.com/downloads/iTunes_8_for_Macintosh
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しく買ったiPodclassic(120GB)が相変わらず同期しません
取り敢えず、現状のシステム状況は
MacPro 2.8GHz クアッドコア×2
MacOS X Leopard 10.5.5
iTunes 8.0.2
今まで試した事
iPod ファームウェア 2.0.0→2.0.1へ
iTunes 8.0.2 でGeniusをオフ
iTunes 8.0.2 でライブラリの作り直し
Shift押しのセーフブートでの起ち上げ
iTunes 7.7.1へ ダウングレード
全て効果無しでしたがちょっと気になるのが
AppleでのiPodclassicの必要条件がiTunes7.6以降なのですよ
前の160GB版までのコトかもしれませんが、7.7.1へダウングレード
した際に8.0以上を要求されたのでもしかするとファームウェアを
バージョンアップした際に8.0以上が必須事項になってしまったのかも
しれませんが。(追記:表が古くて新しいclassicは8.0以上らしい)
総合的に初期不良か(Windowsではシンクロする)iTunes8.0.2との
相性の問題だとは思うが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
急な話でしたが本日、ホンダが2008年をもってF1から
撤退する事が正式に発表されました。
世界的な不況で販売台数も落ち込み、メインスポンサーを持たない
ホンダにはきつかったようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
前のエントリーでiPodの曲が途中で飛ぶ件を
挙げましたが、流石にガタが来たと思いiPodClassicを
購入したのですが、なんとシンクロ出来ず。
初期不良かと思って早速販売店へ持って行ったのですが
そこではしっかりとバージョンアップも復元も出来る訳で
会社のパソコンでもシンクロ出来ました。
自宅のみがNGでこりゃ洒落になんねぇと思っていたのですが
色々ネットを調べてみるとどうやらGeniusをONにしていると
シンクロ出来ない事例があるみたいで帰ったら早速試してみようかと
思ってます。
これで直ればいいのですが
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近調子が悪いんですよ
ごらんの通り、5~20秒ぐらい残して次の曲へ
飛んだりするコトが頻発してます。
ちょっと前からおこってまして工場出荷時に
戻してみたり色々してはみたのですが、完全には
直らないんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント