日本GPフリー走行2回目
2回目終わりました。
ドンケツは日本人二人です。(泣
もうコレは期待しちゃダメって事ですか?
ロングランのデータを取っていたと思いたいです。
でも最後のアタックも、なんだかしょぼかったんだよね・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (6)
2回目終わりました。
ドンケツは日本人二人です。(泣
もうコレは期待しちゃダメって事ですか?
ロングランのデータを取っていたと思いたいです。
でも最後のアタックも、なんだかしょぼかったんだよね・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (6)
フリー走行のタイムではどうなることかトコもいましたが
予選では琢磨はギリギリながら47秒台に入ったのですが
予選後のコメントを読むと、どうもバランスは良くなさそうで
決勝はかなりきつそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FIAの声明全文
2007年9月12日パリで開催された世界モータースポーツ評議会の臨時会議において、以下の決定が下された。
「WMSCは、2007年フォーミュラワン・ワールドチャンピオンシップにおけるボーダフォン・マクレーン・メルセデスの全コンストラクターズ・ポイントを剥奪する。チームはシーズン残りについてポイントを獲得することはできない*」
「さらにチームは、ポイント剥奪によって失う収入を含めて1億ドルに相当する罰金を支払うものとする」
「しかし、FIAが証拠提出の見返りとしてチームのドライバーに免責を与えたという特殊な状況により、ドライバーズ・ポイントには処分が科されない**」
「WMSCは、2008年マクラーレン・マシンの詳細な技術報告書を受け取り、チームに対して2008年シーズンに処分を適用する場合はその処分について2007年12月に話し合う」
この決定に関する詳細な根拠は2007年9月14日に発表する予定である。
* 今シーズンこれまで他のチームが獲得したポイントは影響されない。
** マクラーレンのドライバーが2007年シーズンの残りのレースで優勝した場合でも、マクラーレンの代表者は表彰台に上ることはできない。
-------------------------------------------------------------------------
今朝このような裁定がおりたのですが、まあ全ポイント剥奪と罰金の額については
色々あるでしょうが、件の情報によってマクラーレンのマシンに何らかの
アドバンテージが生まれたとかアイディアを流用したとかは考えにくい
ですが、機密情報を持っていたこと自体には何らかのペナルティが
必要だとは思ってましたから。
まあしかし、裁定の内容に統一感が無いのがいつもの感じですね。
しかしコレで、スーパーアグリはコンストラクターズ7位となる訳ですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
あう・・・たった一ヶ月で2個目・・・・
200個限定で・・・ああ今回は黒塗りの木箱入り
理由はこつら
<セイコー イグニッション> SUPER AGURI F1 TEAM LIMITED EDITION
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
序盤いきなりスパイカーに抜かれた琢磨を見てBスペックがそんなにいいの?とか思ったのですが、見ているうちに燃料が重いのかと思ってしばらくは静観していたのです。
徐々に順位も上がってきたので、まあこんなモンだろうと一安心。
1ピット作戦でやはり燃料が重かったのかと確認は出来たのですが半数以上のマシンが、同じ作戦でピットの間に前に出るというのは不発に終わったようです。
今朝ほどレース後のコメントを見た所どうやらブレーキにトラブルがありフォーメーションの段階で既に症状が出ていたようで、そういえばスタートの時に煙が出てる車がいたのは琢磨でした。
さてレースの方は終始マクラーレン2台がリードし、マッサは早々にリタイヤ。
ライコネンの方は1ピット作戦でうまく2位に浮上したものの数周後にはハミルトンにパスされ前日の大クラッシュの影響でそれ以上追うことも出来ず1-2をマクラーレンに取られてしまう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐藤琢磨は残念ながら、17番手で惜しくもQ1で脱落
アンソニーはQ2進出するも14番手でQ3には進めず
しかし、予選に入って2台とも23秒台のタイムを出し
良い感じでセットアップがすすでいる感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソニーは、デジタル一眼レフカメラ「α700」を、11月16日より発売する。価格はオープンプライスだが、ボディのみの店頭予想価格は18万円前後の見込み。
APS-Cサイズのセンサーで23.5×15.6mm、1224万画素
先日のD300よりもわずかに小さいです。ちなみに23.6×15.8mm
同じセンサーかと思ったんですけど実際の所はどうなのかわかんないですね
しかしこのバッテリーグリップはどうしたもんかと・・・・
デカ過ぎないかい?と思ったら。
裏側に各種ボタンが並んでました。
NikonとかCanonはシャッターとダイヤル程度なんですけど
コレはどうなんでしょ?便利なんですかねぇ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだ試作品の段階ですが、カシオが世界最速の連写機能を搭載したデジカメを発表しました。
最大60コマ/秒で600万画素の撮影が可能って・・・もうそれって動画ですよね?
640×480ピクセルの動画撮影では300fpsで記録可能と言うことは10倍速だから1/10スロー再生とか出来ちゃうわけですよ(たぶん)ってコトはスポーツ選手なんかは民生機で手軽にフォームチェックとか出来ちゃうわけです。
しかし写真を見る限りいくつか疑問もあってですねぇ
まあ、全て試作の段階ですし最終的な出来はどうなるやら
でもズームの件は是非!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント