スーパーアグリ、モンツァテスト8/29
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
遅くなりましたが、トルコの決勝ですが・・・
まあコレと言って書くこともなく、ピット戦略でも順位かわんないし
波乱はハミルトンのタイヤぐらいですか・・・もっと順位が下がれば
この先おもしろい状況になったんでしょうが、5位とは・・・もっと
後ろになるかと思ったんですがねぇ~
ホンダのレースペースがまずまずだったのが良かった。
トヨタは思ったより遅かった。
やっぱり3番手はBMWでフリー走行での彼らの位置は
あんまり参考にならないので、次戦からフリー走行の順位は
脳内削除して考えよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、フリー走行2回目
序盤に側溝の蓋が外れるトラブルがあったらしく
タイミングモニタを見ていてもずいぶん長い間
TrackStatusが■のままだったので何事かと思ったのですが
Sアグリの2人はほぼ順調にテストをこなせたようで
1回目からは着実にデータが取れているような感じでした。
まあそれは上の方にも言えることで、28〜29秒台の
車が着実に増えてますし、やはり資金の問題で思うように
開発が進められないと上の方との差は開くばかり
山本左近の方もやっとマシンになじんだ感じで
同僚に引けを取らないタイムを出してきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
スパイカーはBスペックがクラッシュテストをクリアできなかったので
今までのマシンで参戦。
ルノー、トヨタの調子がよさそうだが、まだ1回目のフリーだし
BMWも自分のペースで走ってデータを取ってる感じですか・・・
こんな事書いてて前回も結局、予選は2強+1みたいな状況
なった気がするなぁ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
■ D3
ニコン初となる35mm判フルサイズセンサーを搭載したフラッグシップデジタル一眼レフカメラ。マウントはFマウント。有効画素数は1,210万画素。連
写速度は9枚/秒。クロップ時は510万画素相当で11枚/秒での撮影が可能。新画像処理技術「EXPEED」を搭載する。
ライブビュー機能を搭載し、液晶モニターは92万画素の3型。ファインダーは視野率100%、倍率0.7倍、アイポイントは18mm。新開発の51点AF を搭載し、うち15点はクロスセンサー。感度はISO200~6400。感度拡張設定時はISO100~25600で撮影できる。レンズの倍率色収差軽減 機能を搭載する。UDMA対応のデュアルCFスロットを備える。
■ D300
有効1,230万画素のDXフォーマット(APS-Cサイズ相当)CMOSを搭載する中級モデル。イメージセンサークリーニング機能を実装した。ライブビュー機能も備える。液晶モニターは92万画素の3型。
ISO感度は200~3200、拡張時はISO100~6400となる。AFは51点AFを採用。連写速度は6枚/秒で、バッテリーパック装着時は8枚/秒での撮影が可能。UDMA対応のCFスロットを装備する。
キター!!
D3は噂通りホントにフルサイズ!!しかもNikon製CMOSセンサー
スペック的にはEOS 1DMarkIII 相当ですが向こうはAPS-H
フルサイズとなると1Dsになってしまうので、1210万画素は
ちょうどいいかも。
D300もCMOSセンサーで見た限り先日発表のあったソニー製
っぽいですが、何にせよCMOSなので高感度時のノイズが少ない
事を祈ります。(-人-)
8枚/秒がマルチバッテリー時でないと出来ないって事は・・・
また大飯喰らいデスか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
噂通り出ましたね。
細かいお話は、各メディアの速報を見ていただくとして
流石というか何というか、センサーまで自前で用意できる
Canonだからこそのスペックですね。
と言いつつ何故にNikonユーザーかと申しますと
当時の比較対象がデジタルkissとD70でした
スペックやレンズ云々ではなく単純にkissが小さすぎて
シャッターの音や感触が良くなかっただけの話でD70
を選択しただけで、初めてのデジイチだったので20Dまでは
選択肢になかったし( ´-`)
それよか気になったのはソニーから新型のCMOSセンサーの発表
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつぞやマイミクさんに教えていただいたのですが
自分が投稿したブログのコメントを追跡してくれるサイトが
あるんですよ。
と言うサイトなのですが、登録が必要ですが結構便利で
知り合いのサイトならまだしも、時々ふいに初めての
サイトでも投稿しているのでコメントが付いたかどうか
判るので重宝しています。
FireFoxには機能拡張も用意されているので、さらに使い
易いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
噂通りのアルミ筐体のiMacが出ました。
17インチが無くなり、20,24インチモデルのみとなりました。
Intel Core 2 Duo 2.0,2.4GHzになんと最上位はIntel Core 2 Extreme2.8GHz
まで用意されてます。家庭用の用途なら十分すぎる・・・
しかし17インチが無くなったのは・・・どうだろ?いきなり20インチからじゃ
でかすぎるような気がするんだけど、どうですか?
スペックと価格のバランスはいいと思うんだけど、なんといっても一番
ネックなのがディスプレイ一体型だって事。
今年は買い換えを考えてるんだけど、モニターは別にしたい。
Macminiもなんとか生き残ったけど、いかんせんメモリの搭載量が2Gでは・・・
もっと増やしたいしMacProは高いしデカいし・・・
それでもってキーボードもアルミ製になって替わったデスヨ
今回はテンキーレスのワイヤレスも加わって
メディアセンターとして使うにはちょうどいいかもね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山本左近がスパイカーでデビューとなったハンガリーGPですが
まあ、予想通り1回目のフリーは最下位で一人28秒台
テストの機会もなく今日が初走行なワケなので致し方ない所は
あるのですが2回目、土曜日とタイムの詰め方に注目です。
Sアグリの方はと言いますと、アンソニーが11位、琢磨が19位
アンソニーは最後の1ラップで見事にジャンプアップ。
琢磨の方はS1はいいタイムを出したのです、S2以降でタイムが出ず
ジャンプアップとは行きませんでした。
フリー1回目のトップはなんとBMWのクビサ!!
BMWはかなり戦闘力を上げてきてますね。
今年中に優勝もあり得る仕上がりになってきてますね。
勿論、上2チームに何かあった場合ですけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
ハッピーバースデートゥミーです。
SEIKO Ignition だす。雑誌で見たときからいいなぁ~と思っていたのですが
先日、市内をぶらぶらとしているときに思い出して現物を見に行っただけな
のですが、この色だけ特別価格が出ていたので、ついつい買ってしまいまった。
orz
あーこの写真ピンがきてないな・・・・もっと絞ればよかったか
それとも、手持ちがまずかったか
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント