ネタがありません
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RC3にしてわずか数日、正式にリリースされましたが
ソフトウェアの更新を確認しても、バージョンアップはされず
もしかしてそのまま正式版?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
興味は前からあったのですが、以前複数の日記を管理していた頃に手が廻らなくなったのでブログ一本に換えたのもあって積極的には考えていなかったのですが、とある方からお誘いを戴いたので登録してみました。
取り敢えず、ミクシィ内の日記は外部のものを設定出来るので、日記を増やさずに済んだのは良かったです。
まだプロフィールぐらいしか設定出来ていないですがボチボチやっていこうと思います。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
やっとこさ2.0系をインストールしました。
機能拡張sageが使えなくなると不便なのでこれまで
敬遠していたのですが、ボチボチと思い入れてみました。
取り敢えずsageの方は問題なく使えましたが、テーマの方が
いくつか対応していませんでした。
そのうちアップデートされるでしょうから問題は無いですが
よりによって普段使っているテーマが使えなくなったので
しばらくはデフォルトのまま使います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日から爆音排熱マシンに戻った我が家の環境ですが
実際やるとなったらどうするか考えてみた。
まずは、実例を探してみると良いのがありました。
スピリカとういうMacサポート専門店でG4をいくつか
水冷にしている事例を発見
いくつかの方法をされている上に、水冷ヘッドをマウントする為のパーツまで製作、販売もしている。
しかしSonnet製のCPUカードに適合するかは未確認ですが、何とか使えそうな感じ
で問題は肝心の水冷部分
できれば、全て内蔵してしまいたい気持ちはあるのですが、それではイミがないので
こんなのとかこんなのを使って冷やすしかないのだけど、しかし大げさだ。
全て揃えると4万円コース、しかも細かい部品も必要になりそうだし
この金をMacProに廻した方が良いのか悩むところ・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月に入って涼しくなってきたのでCPUを元に戻しました。
流石1.8GHz×2です
涼しくなってもものともしません
すごい発熱です。
寒くないと使えないかも・・・・本気で水冷化するべきか
社員旅行の写真をあと200枚程度は整理、加工しないといけないのでどうしても馬力が必要なので、交換しました。
しばらくは暖房要らずかもw
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント