ついにIntel搭載
噂に上がっていたMacにIntel製プロセッサの噂は本当でした
2006年に発売を開始して2007年には完全に移行する様です。
個人的にはAMDであって欲しかった
各所の記事を読んでいるとアプリは両方のプロセッサで動くような
バイナリで作られるようですし、エンドユーザーとしてはそんなに
気にするようなコトではないと思います。(PPC信奉者は別として)
MacでWindowsが動く?またその逆の噂がいろんなサイトで上がっていますが両方とも不可能ではないでしょうが、それなりの手間は懸かると思うし現実的ではないと思う。
PCでMacOSを動かすにはROMの内容が必要になるだろうしAppleは絶対にライセンスすることはないでしょう。そんなコトしたらハードの売上が激減ですよ
それよか、どうやってPentiumがマザーボードに載るのかが気になるデスヨ
Socketを使うのか、ライザーカードを介して載るのか
個人的な予想では、後者ではないかと思います。
でないと簡単に新しいCPUに載せ替えられて、ライフサイクルが伸びてしまうワケでハードの売上が減るんじゃないかと・・・
それよかG3,G4にP4を載せるなんてカードが絶対出そう
IntelInsideのステッカーは貼られるのか!?(笑)
マーケティングの補助を受ければ貼られる可能性は大ですが
その場合MacのCMの最後にあの音楽が流れるわけですよ
どうです?皆さん想像がつきますか?
仮に貼られても、気に入らなければ剥がせばイイだけだしw
兎に角MacにPentiumが載るというだけで、MacがPCになるわけではないのでそんなに気にすることはないと思いますョ。
残り518時間と1分ぐれい
| 固定リンク
「Mac」カテゴリの記事
- iPhone5(2012.11.01)
- MacOS X 10.7(Lion)入れたよ(2012.02.25)
- iPhone4S(2011.10.16)
- MagicMouseそにょご(2011.08.24)
- Mac OSX Lion(2011.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント