しらんかった
新谷かおるはたいてい読んでると思ったんだけど
これはしらんかった。
げげ、昭和56年って
10才やん
ふたり鷹と同時期か??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新谷かおるはたいてい読んでると思ったんだけど
これはしらんかった。
げげ、昭和56年って
10才やん
ふたり鷹と同時期か??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
身内でプチ盛り上がりの企画
● 他府県の人がお好み焼きのことを広島焼きというのは許せない。
許せないほどではないが、違和感はある。
● 広島カープが「日本で唯一の市民球団」ということに誇りを感じる。
もちろん
● 「電車」といえば路面電車。
基本的にそうですな
● 広島港をいまでも「宇品港」と言ってしまう。
っていうか、広島港ってほとんど聞かない
● お好み村に行くのは恥である。
恥とは言わないけど行かない
● 山口は好きだが岡山はあまり好きではない。
う~ん、文化圏的には岡山は兵庫寄りの筈。虎ファンも多いし
● 広島弁に誇りを持っている。
もちろん
● 中国・四国地方の中心であるという自負がある。
中国はそうだとしても、四国までいれるか?
● 冷蔵庫にオタフクソースを欠かしたことがないが、最近カープソースに浮気ぎみ。
オタフクでしょう
● タクシーに乗ると、必ずカープの話題になる。
ならねい
● 流川に行きつけの店があるのが自慢である。
行きつけの店は無い
● 「流れる」といえば流川に行くことを指す。
そうなん?流川産業大学ってのは聞いたことあるけど
● 広島太郎を知っている。
知ってる
● 菅原文太が好きだ。
嫌いではない
● やたらと多い川は邪魔だが、リバークルーズは少し自慢。
乗ったこと無いのでわかんねい
● 厳島神社と原爆ドームの世界遺産コンビは自慢だが、お好み焼きほどではない。
この質問自体如何な物かと
● 「テレビ宣言」の駅前の中継に映ったことがある。
ない
● RCCの「びしびしバしばしらんらんラジオ」を聞いていた。
聞いてました。つーか部活で出演経験あり
● 毛利元就は尊敬しているが、達川ほどではない。
達川の勝ちかな
● 夏になると暴走族のニュースのおかげで有名になるが、いたしかゆしである。
たしかに(=”=)
● 海水浴は県内ではなく、島根県浜田市だ。
そういう人多いね
● 福屋のテーマソング「ララ福屋」が歌える。
・・・・・ああ!あれか。 歌えます(笑
● 相生通りのことを「電車通り」と呼ぶ。
路面電車が通っているところは全て『電車通り』
● 一日で一番多く発する言葉は「たいぎい」。
んなわきゃない
● 他県の人に「広島弁を話して!」と言われると、思いつかないのでで、結局"~じゃけん”といってしまう。
タメ口きけばすぐに広島弁
● その電車通りで、路面電車と車が衝突した場面を一度は見たことがある。
西部署が爆破したのは知っている。
● 映画「仁義なき戦い」シリーズのビデオを大切に保存している。
持ってません
● 味噌といえば「お母ちゃん忘れんさんなよ」の「ますやみそ」だ。
CMキャラクターは鉄人衣笠だ
● 阪神の金本の活躍をうれしくおもう反面、「カープにおったときもあのくらいしてくれとったらのお」と思っている。
ノーコメント
● スナックをスタンドと呼ぶ。
行かないのでわかんねいけど、そうかも
● マツダのことを「東洋工業」、デオデオのことを「ダイイチ」と、最近でもまちがえて呼んでしまった。
さすがにもうない
● 県内にスキー場が多いのは自慢だが、いざスキーに行くとなると島根県瑞穂町の「瑞穂ハイランド」に行く。
芸北の方が多くない?
● その瑞穂ハイランドを広島県だと思っていたりする。
それはあるかも
● 福山は、岡山だと思われることが悔しい。
そうなん?逆に聞きたいね
● 喫茶「伴天連」で彼女と行って遺言書に二人のプリクラを貼って未来を誓い合ったことがある。
ない
● 「呉」のアクセントは「ク」ではなく「レ」につく。
呉が地元の人はそうかも
● コンビニといえば「ポプラ」だ!
CMキャラクターは藤竜也だった
● 深夜番組といえば「ケンジン」。
もしくは『道楽』でも道楽は前の企画の方が好きだった
● 東大京大の次に難しい大学は、広島大学だと思っている。
それはない
● しかし東京へ行って「広大(ひろだい)」と言っても通じないことは知らない。
普通は通じないだろ
● TSSの三人組ヒーローが何気に好きだ。
ちなみに女性の声は退職した伊藤絵里だ。主題歌とエンディングがDLできますよ
● 高校の頃の文化祭では、お好み焼き屋の息子を使ってお好み焼き屋を開くクラスが必ず出てくる。
いないって。
● 瀬戸内高校の生徒をセトポンと呼ぶ。
初耳!
● 冬になると、必ず牡蠣かみかんを送ってくれる知人や親戚がいる。
昔は送られてきたなぁ
● 県内に2館もパルコがあることは、かなりうれしい。
一回だけ行った。新館に至ってはまだ入ったことがない
● 中国飯店のサービスライスは罰ゲームかと思った。
そうなん?行ったこと無い
● デオデオが第一産業だったころを知っている。
モチロン。常識ですな
● お好み焼きは好きだが、最近「徳川」のまぜ焼きに心を奪われている。
ありえん
● 高校の時、島から船に乗って登校してくる同級生がいた。
今現在、会社の人ではいる
● 安佐動物園には渋滞がたいぎいのであまり行かない。
小学校の遠足以降行ったことがない
● トンカツもコロッケも、お好みソースをかけて食べる。
常識ですな
● チンチン電車の広島駅の動く改札はやろうと思えばお金を払わずに出られると思うが、ちゃんと払う。
払いますよ。ちゃんと
● ふだんは標準語でも、ケンカのときは広島弁ですごむ。
普段から広島弁
● あたり屋が多いので、運転には細心の注意を払っているせいか車の運転がうまい。
一時、警察からナンバーの一覧が廻ってきた。もちろん他県ナンバーばかりでしたが
● 「スーパーひろでん」が「マダムジョイ」に名称変更したとて、その違いがわからない。
判りません。
● 「サンユアーズ」が「ユアーズ」もしかり。
判りません。
● 子供の頃「ヒロシマナタリー」に行ったことがある。
行ったこと無い。ちなみに今はマンションが建ってます。
● 「東広島市」とは言わずに「西条」と言う。
言います。『ヒガシヒロシマシ』は長すぎ
● 広島県人のくせに巨人に入団した二岡が許せない。当然、川口と江藤は嫌い。
二岡は眼中に無し。川口は引退間近だったので関東に返したやっただけ(笑)江藤は飼い殺しになるのは判っていたので放出(爆)
● 両親はJRのことを「汽車」と呼ぶ。
あ~呼ぶかも
● 「木偏にホワイ ト」といえば柏村武昭。
『お笑いマンガ道場』ではなく『サテライトNo.1』だと100点
● 「合同産業」という会社の名前は聞いたことがあるが、どんな会社かは知らない。
Have you heard of Godosangyo?
● もちろん巨人は大嫌いだが、毎年最下位争いをする阪神には親近感を持っている。
最下位争いは別にして球団は西日本贔屓
● 「広島出身です」と言うと「あぁ、『じゃけん』って言うでしょ」と言われたことがある。
ないない
● 矢沢永吉、西城秀樹、吉田拓郎は郷土の誇り。
ちなみに吉田拓郎は広島育ちだが、鹿児島生まれだ
● うなぎよりあなごじゃ!
う~ん、あなごかな
● 「働け」は「小早川」につく枕詞。
元ネタがわかんねい
● 広島本通り商店会のイメージソング「♪今日は楽しい日曜日、おねだり坊やの手を引いて……」を歌える。
聴けば判るかも。メロディが全然思い出せない
● 広島ホームテレビの「それ行けカープナイター」を必ず見る。
テレビ新広島の『カープっ娘TV』派
● 雪苺娘は広島のお菓子だと思っていた。
なにそれ?
● 山本浩二は神様である。しかし監督としては疑問符がつく。
ミスター赤ヘルではあるが・・・あえて言うなら神様は古葉監督だ
● 「タウン情報ひろしま」「Wink」「ピープル」のいずれかを読んでいる。
読んでねい
● が、「レジャー広島」の表紙のダサさはなんとかしてほしいと思っている。
休刊になったので何とかなった(笑
● 鞆鉄道のストライキ のニュースは聞き飽きた。
・・・・・・・なにそれ?どこの話よ
● 広島バスのバスは「赤バス」 広電バスのバスは「青バス」と区別する。
たしかにするかも
● 東広島市や廿日市市など、広島市周辺の市民が、「市内」と言えば自分の住んでいる市の中心部ではなく「広島市中心部」を指す。
デルタ州の中ですな。いわゆる『旧市街』
● 知らない間にJRの駅が増えていてびっくりした。
天神川駅とか?
● 流れ星を見ると「ゴールドもみじ」を思い出す。
これまた元ネタがわからん
● 高校野球やっぱり広商か広陵じゃないと落ち着かない。
広商と県工じゃないの?世代の違いか・・・
● 西田篤史、南一誠、一文字弥太郎のいずれかのファンだった。
だった
● 「仁義なき戦い」にまつわるオリジナル秘話を持っているのが自慢だ。
持ってません。
● 宮島の鹿に襲われたことがある。
弁当は喰われたことがある
● ハンバーガーは、マクドナルドでもモスでもなく、ゴッドバーガーだ。
どこよそれ?
● 巨人の二岡のことを「非県民」と呼ぶ。
だから眼中にないって
● 中国飯店のCMで’おおさわぎ~おおさわぎ~’と、言っているので騒いだら怒られた。
ないない
● 広島市民球場でスクワットコールをしたことがある。
ある。
● そして翌日、太ももが筋肉痛になった。
なった。
● メールを打つときは、少々たいぎかろうが、広島弁で打つ。
そんなことはない
● 駅前の噴水を「銀ケツ」と呼ぶ。
ココで初めて知ったよ
● 実はカープが勝ったときよりも、巨人が負けたときの方がもっとメシがうまい。
ウチの母親はそうだ
● 本通りパルコとWIZの間にある公園の名前が「アリスガーデン」と言うことを知っている。
しってる。WIZは今はヤマダ電機になってしまったが
● お土産にはとりあえずもみじ饅頭を持っていく。
そうかも
● 2回目からのお土産は、「川通り餅」「新平家物語」「焼餅咲ちゃん」だ。
あんこが駄目なヤツがいるので最近は川通り餅
● 宮島にカップルで行くと別れると信じている。
そんなウワサあったね
● 喫茶「伴天連」で、三途の川を越え、ゴキブリジュースを飲んだことがある。
ウワサには聞いたことあるけど行ったことがない
● ヤマダ電機の方が安いのはわかっていながら、ついつい電気製品はデオデオで買ってしまう。
広島人の基本でしょ
● でも、「ついついマツダ車を買ってしまう」人は少ない。
ついついの人は少ないと思う
● アストラムラインは快適だが、料金の高さに憤りを感じる。
一回しか乗ったことないです
● 広島市長といえば、現市長の秋葉忠利ではなく、荒木武を真っ先に思い浮かべる。
パス(笑9
● 音戸大橋のループで酔うことがある。
酔わないけど、雨の日はキケン
● 鵜飼は三次にもある! と声を大にして言いたい。
いいたい!
● ローカル局ではやっぱりRCCが好き。
テレビもラヂヲもRCC
● 創建ホームの山本社長は、サッカー日本代表元監督の加茂氏に似てると思う。
・・・・・誰それ?
● プロ野球のトランペット応援やラッキー7のジェット風船は広島発祥だが、国民の大半は阪神がオリジナルと思っていることに憤りを感じる。
そうなん?広島発祥?
● 阪神甲子園球場より先に、広島市民球場をドームにしたい。
ドームはいらねい。内野まで天然芝の球場がほすぃ~
● 野球はカープ、サッカーは、サンフレッチェ。それ以外は認めないどころか、存在すら否定している。
誰だこの質問考えたの
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まれに見る台風の当たり年、庭木が傾く瓦が飛ぶなのは序の口で
我が家でもっとも起きて欲しくない事態が発生。
稲を干しているはぜが倒壊。
なんと全滅。
目も当てられません・・・・・・
ウチの年金生活者が平日に頑張って大半を起こしたのですが
残りをがむばって手伝ってきました。
凹むね
いやまぢで
しかも大量に降る雨のおかげで、まだ一部は稲刈りが出来ない状況
機械が埋まるんですよ。
しかも火曜日からまた雨だってよ
乾かないじゃん
今年は11月までやるのか・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事が忙しい。
洒落になんねぇ
1コ済ませたら2コ出てくるような状況
しかも今日は台風。
明日は棚卸しで尾道まで・・・・・山陽道通れればいいけど
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついにでます。
予約のようなメールを入れて・・・・・・・半年ぐらいか?
やっとだよ( ´-`)
タイトルは
「”ハート降る”なクリスマス」
スコアも出てます。が!
好きこそものの上手なれ(ハプニング
付き)
ハプニングって!(藁
まあいいか
受付締切日:2004年10月29日(金)
お届け 12月上旬予定
ですってよ、どうもゼティマでもソニーでもない模様
自主制作に近い?
詳しくは、谷村有美@DVD制作委員会オフィシャルサイトで
サイトの立ち上げの方が、メールよりも早かったのでは無視する方向で・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
VirtualPCのPC版(?)のようなものか
なになにホストPCの80%ぐらいで動く?
そりゃすげえ!
確かに動画ではノートPC使ってるし
DualCPUでもちゃんとMacOS側で2個認識されるのか?
試したいけど、デスクトップは仕事で使ってるし、ノートはメモリがあまりにも非力・・・・・
だれか人柱になってくれまいか
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うぉ~もう半年早く出してくれ~
欲しいけど、今のヤツでいけるトコまでいこうと思ってるので
白ロムでもいいから手にはいんねぇかなぁ~
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/13/news019.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会社の近所のお好み焼き屋に中山秀征と飯島愛(他1名)が来ていたそうな。人だかりだったらしい
あそこのお好みはソースの味しかしないのだが・・・・・何故?
学生時代の吉川晃司が来ていた(母校が近い)からなのか?
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
アイコンがキモイとか書いたのですが、シイラにはアイコンを変更する機能が備わっていることに気が付きました(遅)
結構種類が出回っているようなので、早速変更してみました。
オーソドックスなヤツにしたので、テキストの表示を止めてアイコンのみで横幅が節約できたので満足。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっとこさタイトル画像周りの余白を消すことに成功
ココで紹介した本が役に立ちました。
この本にはココログプロでの消し方しか書いてなかったのですが
他のブログを参考にして何とか成功です。
単に修正してアップするだけじゃ次の更新時(又はコメント書き込み時)に保存してあるテンプレートでまた元に戻ってしまうってオチが発生。
別名のCSSをアップしてサブタイトルの部分にタグを書き入れるという方法で何とかクリアー
いや~勉強になったわ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お気づきの方もいらっしゃるでしょうが(気にしてないか)
ココログのプラン変更しました。
取り敢えず、ココログプラスで
フォントの色の変更がしたかったので変更しました。
タイトルを画像に入れ替えてみたのですが、どうやら上下と左側に15ポイントほど余白が設けてあるようで間があいちゃってます。
こいつを修正出来るプランはココログプロ・・・・・流石に追加で月に900円以上はキツイ・・・・・
なのでcssを編集してアップする技をちょいと試してみる。
見事に失敗。
CSSがきれいに飛んで、単なるテキストの羅列に成り果てたので保存してあるテンプレートから復旧
もう一回チャレンジしたのですが、上手くいかず。タイムアップ(AM3;00を回ってた)この辺の詰めはまた後日
タイトルバナーの感じはこちらのパクリなので深く突っ込まないで下さい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日ココログをふらふらしていると
【無意味なブログを検出しました!】でこんな記事を見たですよ
「Mac OS X ブラウザ「シイラ」」
ほうほうと早速のぞいてみるとなにやら新しいブラウザの様で
自宅に帰ってから早速ダウンロード
ぱっと見Safariのような外観で
ををサイドバーがあるじゃないか!!
クリックしてちょ
Safariが他のブラウザとの大きな相違点というのがブックマークの扱い
確かに今どきのwebサイトでは横幅は1024位は欲しいサイトも多々あり
しかしサイドバーで実質使える横幅は800前後だと思われます。
ブックマークを画面全体の表示にするのも確かにいいアイディアだがそれでは使いづらいと言う人も多いでしょう
使ってみた感じは動きも軽く、機能はSafari以上
ブックマーク自体もサファリからインポートするのではなく
共用するというもの。
サファリ側で追加をすればそのままシイラでも使える。
ブックマークバーも共用可
表示に関してはデフォルトのフォントからSafariと同じフォントに変更すれば
何の問題も無し。と言うか全く同じ表示
何の違和感もなく乗り換えられます。
まだバージョンは0.9.3でベータ版の域ですが
動作に特に問題もなく、安定してます。
メニューバーもカスタマイズできますし、タブ式ブラウザーの点もGOODなのですが
URLの部分がメニューアイコンが同じ列なのでURLが途中までしか表示されないのが、ちょっと気になる。
アイコンをもっと判りやすく(つーかちょっとキモイ)小さいものに変更するか、違う段に表示する様にして欲しい。そのくらいで後は特に問題ないです。
どうですか?大阪の人
あ、Mac OS X 10.3 以降で動作するだって
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
最近のコメント