100円ライターの修理の仕方
100円ライターの石が無くなったので修理してみました。
用意する物。
アロンアルファゼリー状×1
ZIPPO用替え石×1
工具類は特にいらない
強いて言うなら己の手があればよし
まずはカバーを外す。
それから、石を擦る部品(なんて言うんだろ?)を外す
スプリングを引っ張り出して
ライターの石(ZIPPO用)を瞬間接着剤で付ける
ゼリー状の物がよい
石がとれないように慎重に組み立て直して完成
何となく材料がそろっていたのでやってみました。
100円ライターをわざわざ直す人もいないとは思うけど。
最初から電子式を買えば石は無くならないと言う意見は無視する方向で・・・・
えらく熱いトラックバックを頂いたので追加修正してみますた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 交換した(2015.01.22)
- バルブ壊れた(2014.05.15)
- うわ~(2014.05.07)
- あけましておめでとうございます(2012.01.01)
- ジブン手帳(2011.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
石の交換されたんですね。
元から石の無い不良百円ライターをどうしたものかと放置してました。いつか復活させてみよかな。笑
ありがとうございます!
投稿: ポン太 | 2021.08.15 14:47
Bicの100円ライターいかれてさっき直し終わってふと思いついてぐぐったらこちらに
石がなくなったのでなく石が詰まってたのでつついて詰まりが解消すれば楽だったものが
押し込んでも出てこなくなって思案してたら何かの拍子に一気に飛び出してしまい結局交換という有様
(つつく前に注油が正解だったか)
瞬着やボールペンは全く思いつかなくて感服したので記念に手口を(要点のみ)
・ゴーグルをかける(100円ライターで失明したらバカげてるので)
・ポリ袋を軽く被せて作業ドームに(石が弾けたときに捕まえてくれる)
・クランプなどでライターを固定 上向きにしたがこれはまだ工夫の余地があるかも
・火打ち金(鑢)を爪で撫でて回す向きを確認しマジックで両側に矢印を書いておく
・交換石は輪ゴムをかけてクランプ化した細ラジオペンチに咥えさせておく
・ばねを精密ドライバーサイズの(雑用)マイナスドライバーで押し込み、穴の真上から石を押し当てる
(ドライバーは2本あると捗る)
・ドライバーを慎重に抜いてドライバーで石を押し込みラジオペンチを(慎重に)抜いてさらにドライバーで押し込む(一番難しい作業)
(ヒロシさんの手法でフリントローダーを自作して瞬着でばねと付けた石を押し込んだほうが早そう)
・ドライバーの上から火打ち金を(正しい向きで)押し込み、軸をはめられるように軸受けを開いてからドライバーを抜きながら火打ち金を押し込んではめる
(軸受けを開いた状態にするのに楊枝などがあるといいのかも)
投稿: 774 | 2021.06.14 07:24
久々に石切れを体験し、詰替えに渡来しましたが、スプリング+石を押し込むところに苦心し、検索でこのサイトにたどり着きました。
自分は瞬間接着剤も使用せず、①まずスプリングをセットし、②スプリングにボールペンの先端部のさやを差し込み、③上から石を投入し、④ボールペンの芯で上から押し込み、石が押し込まれた状態をつくり、⑤さやを少し浮かして、横から細いマイナスドライバーを差し込んで、押し込まれた状態をキープしつつ⑥回し車(ヤスリ部?)を上からあてがい⑦回し車の軸を保持する部分を片側ずつ細マイナスドライバーで拡げてはめて成功しました。
ちなみにボールペンはモンブランを使用しました。
④の石が押し込まれた状態にする際に、石が押し込める位置を探るのですが、ここができればOKでしょう!
ひさびさに熱い書込みか?
投稿: ヒロシ | 2021.01.25 21:10
素晴らしい記事です。始末に困ったライターを
復活出来て大満足です。
投稿: | 2014.04.17 21:28
すげー勉強になりました。
ガスを補給できるタイプの記念品を使ってたので本当に助かりました。
投稿: | 2013.12.21 23:47
たまりに溜まった石切れ100円ライターが見事復活しました!
最近のやつは半分も使わんうちに石切れ起こすので困り果てていた所ですー感謝感激っすm(_ _)m
自分も石の押し込みの所で苦労しました。バネを少し短くカットして対処しましたお。
投稿: myu | 2013.03.20 00:40
記事参考になりました。
もともとガスの出が悪かったので、調整のリングの位置を変えて、ガスの量を増やしたのですが、石の方の弱っているというか、寸足らずになってました。
石を交換しようとも思っても、手持ちがなかったので、バネを引っ張って、こすりつける量?を増やしたら
快調になりました。
バネと石の接着は、瞬接なかったので、ホットボンド
で対応しました。押し込む時に、やはりちょっと苦労
しましたが、石をする部品の軸を支えるプラスチックを
広めに広げて、まっすぐに、押し込みながら、小さな
マイナスドライバーでこじりながら押し込みました。
すこし軸が浮く感じですが、外の金具で抑えれば
外れることなく使ってます。
ありがとうございました。
本日は、暇なので、別なスパーク式の100円ライター
の修理も完了しました。
投稿: don | 2012.04.22 12:19
自分も100円ライターの石交換してます。
こんなみみっちいことするのはホントごく一握りの人間でしょうねw
バネに石を付けるのは盲点でした。
自分は薄くて細いさじ状の棒に瞬着でつけて、
バネを押さえ込むように石を穴に押し込め、
石をこする部品をセットした後棒を引き抜く
という方法をとってます。
というか、ブログ主さんの方法だと
石を押し込めるのに苦労しませんか?
自分はその苦悶の末にさじを使っています。
投稿: | 2009.09.08 22:39
おおお!ゼリー状ですか!
参考になりました!ありがと~!
投稿: 名無しっぽい | 2007.09.02 12:37
ううう・・・申し訳ない最初は『ゲル状』だったのに・・・・・
投稿: 末三 | 2004.09.16 21:14
えらく熱いトラックバックの送り主です(笑)。
特に「ゼリー状の物がよい」のあたりで、
かなりグッときました。
忘れた頃にまたこんな素敵な記事を期待しています。
投稿: MaSBo | 2004.09.15 21:00