車好きならずとも
これは買いです。
二玄社から出ている『超クルマはかくして作られる』だす。
自動車の部品単位で作られていく工程はメカフェチにはたまらんです。
全作の『クルマはかくして作られる』と併せて読むと最高だす。
GWにすること無い人はこれでも読んでは如何でしょう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これは買いです。
二玄社から出ている『超クルマはかくして作られる』だす。
自動車の部品単位で作られていく工程はメカフェチにはたまらんです。
全作の『クルマはかくして作られる』と併せて読むと最高だす。
GWにすること無い人はこれでも読んでは如何でしょう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局、通りませんでした。_| ̄|○
送られてきたメッセージは前とおんなじ・・・・・
ニフの方なら通りますよといふコメントも頂いたのですが
.ne.jp/****/****/は駄目で.ne.jp/****/なら通るよってことだったんですが・・・・・
いったい何が基準なんだ・・・・それならいっそ
お宅のサイトはダメッス
って言ってもらった方が楽だよね
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
みてきますた。
シナリオ的には、まあ一話完結にするにはあんなもんかと。予備知識のない人でも十分楽しめる作りになっていたのは評価できますが、なんつうか、海外ウケする展開ではあったかと、ってかどう見ても輸出用だよね
なんか、逆輸入品を見たような感覚があったですよ。
技術的には、フル3Dアニメーションで従来のセル画風ってのはありだと思うし、良くできていたと思う。まだ蓄積が足りないせいか髪の毛の処理はこれからの課題だと思われる部分ですな。
それからもひとつ、モーションキャプチャーのリアルすぎる動きはちょっとキモイ(笑)
あとなぁ・・・ギュゲスの空中換装さえなけりゃ・・・・・・
あれじゃまるで『闘士ゴーディアン』だよね(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京セラAH-K3001Vがでますた。
AirH"PHONでカメラ付ですが、11万画素・・・・う~ん30万(VGA)ぐらいあればずいぶん使い勝手が良くなると思うんだけど
なんとブラウザにOperaを搭載、してC-HTMLどころかHTMLやJavaまでいけるそうで、つなぎ放題コースを選択すればWebは定額。
CPUにかなり馬力がないと、表示がしんどいだろうなぁ~
※同時刻帯に同じようなブログがココログだけで10件近くあったよ(笑)みんな待ってたんだなぁ~ 16:42
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
前回書いたように現状のURLでは承認されないようなので、しばらくの間封印していたニフティの鯖を復活させることにしますた。
ってか、もう復活してます。内容は去年の5月から進んでません(笑)今夜あたり帰ってたら更新しようかと思います。
そのあと、もっかいサポートへメールだな。
※YANAKENさんコメントありがとう御座いました。(^-^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPod用の周辺機器なのですが、簡単に言うとiPodからの音楽をFM波に乗せてカーステで聴くワケですよ。
それもシガーライターに挿すだけだけのヒジョーにシンプルなところが気に入ったワケなのですが、確かに配線もいらないのですっきりと収まるし、角度調整等も簡単なので使いやすいです。設定した周波数も液晶で確認できますし。
音質に関しては、やはりと言いますか所詮FM波を通じての物なのでかなり落ちます。はっきり言ってFM放送の方がかなり良いです。RECレベルを高めにしておけば改善されると思いますが、過剰な期待はなしです。MDに比べてもダイナミックレンジが10dB以上は下がるわけで、小さな音はかなり聞こえづらくなってます。
まあ、たばこの箱よりちょっと大きい程度のiPodで現在500曲ちょっと(15GBモデルで10分の1使ったぐらい)持ち歩けるワケなのでそれを考えれば、トレードオフできるかなと・・・・まあ車の中自体音楽を聴く環境としては最悪の部類なので便利さを優先して問題ないかと
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
複数選択しても最初に選択した一つしか出ないと思うんですけど
確認不足なんですかねぇ~?
何回かチェックしたんですが、各カテゴリの新着には反映されてないし
ブラウザのせいか?
ちなみにMacでSafariだと本文書き込む時の右上にあるリンクとかのボタンが出ません。
必要ない記事の時はいいんですが、必要なときはMacでもネスケなどを使いましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPodとTransPodの装着完了しました。
取り敢えず、会社の軽トラに(^_^;
ポジション的にはこの位置が最適なのですが、灰皿が開きません(TーT)付属の延長アームを使って変えてみよう・・・
でも操作するにはこの位置がベスポジなのだが・・・・
※曲名については触れないように(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何とか申し込みをすませて返信が来ましたが簡単に言うと
駄目でした。下に引用しますが
>現在のところ、Google AdSense プログラムでは、ドメイン
>パス レベルのウェブ
>サイトをサポートしておりません。ドメイン パス
>レベルのウェブ サイトとは、たとえば www.google.com/adsense
>のようにトップ レベルのドメイン以下にサブフォルダが存在する
>URLのことを指します。
つまり、URLのケツが.comとか.ne.jpとか簡単に言うと独自ドメインを取っていないと現状では無理みたいッス。
今後は対応できるように努力したい旨の返事をいただきました。
取り敢えず、サーバーのレンタルまでは今のところ考えていないので、しばらく保留ですな。
追記*****19:26******
ん?www.google.com/adsenseってことはニフティの方を使えばいけるってことか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
かっちまいました。
TransPodも一緒に・・・・・
ついでに5年保証も入れときました。中身はHDだし通勤中に使うつもりなのでスゲー振動もあるしね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※自分でトラックバックを付けてみる(笑)結構前からあるソフトなので、ご存じかもしれませんが
さて、どうやってこの新刊の発売を知ったかと申しますと、たまたまWeb本の検索しようと思ってサイトを探していたときにこちらのフリーソフトを発見して何気なくいつも買っている作家さんの名前を入れて検索して見たのですよ。
するとまぁ出るわ出るわ少し前の物から文庫、書籍、ジャンルも色々そんな中でリストの中に発見したわけですよ
本の虫の方には必携のソフトですよ。あくまで新刊の検索ですのでお間違えの無きように。
※Mac版出ねぇかなぁ~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雑誌を読んでいると、なんとパンツァーフロントの続編が出るじゃあ〜りませんか
かなりコアなゲームなので、出ねぇなぁと思っていたのですが、PS2対応で
をを〜画面も前にもましてリアルだ(涙)
周りではなんだかドラクエが再燃している様なのですがコレはワタシの今年イチオシのゲームです。
ってか、今年はコレが最初で最後のゲームだろうな・・・・・あんましやんないし
他に買う予定もないし・・・・・・
4月22日発売とか書いてあったんですが、サイトに行くと発売延期・・・・・1ヶ月延びてるし(~_~メ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日なにげに、本を探していると(探し方については、お昼頃に)なんと出ているじゃアリマセンか
夏藤さん以来か?とか考えつつも、会社帰りに早速広島最大級の本屋へ・・・・
そこで在庫の検索を掛けると『出ねぇ・・・・』ヲイヲイと思いつつ
ココだと思われる棚まで行くとちゃんと置いてありました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
前から気になっていたリュウドの携帯Sync.をかいますた
コレがなかなか優れもので、このケーブルが有ればiSyncで携帯電話とiCalとアドレス帳が一発でシンクロってなワケでスケジュールなんかもあんまり管理してなかったんですが、これからはちょっと使ってみようかと
こんな感じで、ちゃんと電話機のアイコンも出るわけでして
問題はケータイとパソコンのアドレス帳がシンクロしてしまって、結構重複しちゃってる人がいるのでこの辺の整理かな〜
ちなみに、携帯電話の電話帳を細かく設定するにはアドレス帳ではなく付属のソフトを使うとグループ分けから充電まで出来ますのでそちらを使いましょう。
※壁紙がおけいはんなのは気にしない様に
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
携帯sync.をかいますた。これでiSyncと繋がりました。
ちゃんとアイコンも出ます。
取り敢えず速報で、詳しくはこの後。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今試したのですが、やぱしメモリみたいっす。
何事もなかったかのように、立ち上がりました。
くそ~やっぱしバルク品にはバラツキがあるようですな
DDRだからメモリ同士の相性が悪いんだろうなぁ~
立ち上がってしまえば、問題なく全部認識するし
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初めて、メモリの相性のトラブルに出くわしました。
もう一寸様子を見てみないと何とも言えませんが、ほぼ間違いなさそうです。
メモリチェックで弾かれるのか・・・・・・
でも起動できてしまえば、ちゃんと容量は認識してるんだよねぇ~この辺が不思議だ。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
なんていろいろココでチェックしたのですが、どうやらメモリがクサイということになってきたので今朝外してみました。
朝の最初の起動でしか症状が出ないので、(再起動では出ない)明日か、もしくは月曜まで待ってみないと実際のところは判りませんけど・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前にXPが出た頃だったと思うのですが、アプリケーションをインスト&アンインスト100連発とかいう企画が、雑誌であったように思うのですが、つまりMeとXPでそれぞれ行ってみるというスゲー企画・・・・・
結果は何回だったかは忘れましたがMeが途中で力尽きて起動すらしなくなるという結果でしたが、最近特に思うのですがXPはいったどうなるのだろうか?1年半ぐらい使い込んでいるのですが、どうも最近起動が遅いのと若干不安定なような気がするのですが、といってもフリーズする様なことはなくあくまで感覚的な物なのですが・・・・・
その最たる物がOutLookExpressの起動にやたらと時間がかかるのですよ。最近会社に入ったマシンは(Celeron2.2G)はほんの2秒ぐらいで起動するのですが、私の使っているマシンは(Pentium4 1.6GA)で10秒以上かかるワケですよ。いくらクロックが違うといえ(HDか?)こんなに違う物なんでしょうかねぇ~
MacOSXだと散々やらかしましたけど(10.2.8から上書きで10.3とかに)インストールもかなりやったし、その他バージョンアップ等々などやったのですが起動は速いし、安定感とかもまったく変わらないように感じるのですが・・・・どうなんでしょ?誰か詳しい人いません?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Security Update 2004-04-05 により、多くのセキュリティ面の強化が行われます。すべての Macintosh ユーザの方にこのアップデートを推奨します。次の箇所のアップデートが含まれています:
CUPS プリント
libxml2
Mail
OpenSSL
あ、昨日出てたんだ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
え~自宅ではSafariなのですが、会社にてWin+IE&ネスケにて確認。特に問題なし。
それよか、液晶で見たときが一寸辛かったですね。字が細いんだわな。まあ10.2インチ液晶で1024×768だからねぇ~もうちっと考えてみよう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前書いたCSSなのですが、あれからチト勉強しましてすこーし判ってきました。
大体たの使い方は判ってきたし、簡単なモンですがちっとサイトに反映してみました。(ココログでなくて元のサイトの方ね)
使いこなすにはもうちっとトライ&エラーが必要ですな
なにせまだ自宅の環境でしか確認していないので、ブラウザーの違いもありますが、モニターの違いなども結構違いが出るので、特に液晶とブラウン管の違いはナカナカ吸収しがたい差が出ることがあるので、うまーくデザインしないと読みにくくなる可能性もあるので注意ですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆さんご存じですかねぇAppleWorksなるものを
AppleComputerの統合ソフト(ワープロ,表計算,ペイント,ドローなど)を一体化したものです。
元々はクラリス社の(元はアップルの子会社)から出ていたクラリスワークスが前身で各環境を非常にシームレスに使える物でVer.4からはWindows版まで出ていたのですがクラリス社がファイルメーカー社に変わる時点でAppleにソフトを委譲したのですよ。
その後もたまに使っていたのですが、先日親から頼まれてとある表を作っていたのですが、会社ではいつもエクセルを使っているせいか、どうも思うように作れなくて大体使いたい操作が出来るのかどうかも判らなくなっていました。恐るべしMS、恐るべしエクセルです。
やはりデファクトスタンダードには勝てないのか?とか思ったり。Mac版もoffice2004が出ることだし思い切って乗り換えか?なんかMSに負けたような気がして(笑)どうも気が乗らないのですが、仕事で使っていると最近はマクロを覚えた方が良くなってきているので・・・・・つーか覚えたいし、AppleWorksも自宅で使う分には良いのですが、あれってClassic環境が無いと起動できないんですよね、そのために別のHDに昔使っていた環境を残しているのですが、出来ればそれは外してRAIDも組みたいし思案のしどころです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何年ぶりでしょう谷村有美さんの新作DVDが出ます。
活動休止〜再会〜結婚と来ましたが、それから非常にスローペースで気をもんでおりましたが、やっとこさ新作です。
間違えるとまずいので、以下引用で・・・・・
>昨年12月24日の「”?降る”なクリスマス」コンサートの模様を収録したDVDでございます。6月にはお届けできそう。もう少し待っててね。
>笑えます(笑)<そうでなくて。
>今回は完全受注生産です!
>ご希望の方は、livedvd@digi-yumi.com
>まで。タイトルに『DVD希望』と書いてね。
>お名前、郵便番号ご住所、連絡先電話番号、メッセージも添えて。
>見るたびに笑顔になっちゃう。鳥肌が立つ。ライブって本当に良いですね。
読んでの通り完全受注生産らしいの是非申し込みましょう。
あ、トールケースの新装版DVD買ってねぇや
ちなみに流行のエイプリルフールネタではありません
オフィシャルサイトの3月25日の日記をご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント