書き換え完了
A5502Kのソフトウェアの書き換えに行ってきました。忙しくてなかなか行くことができなかったのですが、手紙は来るは電話はかかって来るわでやっとついさっき行ってきました。 公称通り約35分ほどで完了。だからって何か変わるってワケじゃないんですが
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
A5502Kのソフトウェアの書き換えに行ってきました。忙しくてなかなか行くことができなかったのですが、手紙は来るは電話はかかって来るわでやっとついさっき行ってきました。 公称通り約35分ほどで完了。だからって何か変わるってワケじゃないんですが
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一寸ネタ切れ気味なので、Mac歴なんぞ・・・・
確か最初に見たのは90年ぐらいだったと思うんですが、Classicだった様に思います。
モノクロの一体型の筐体で、GUIをはじめて見たときは凄く印象に残っています。
その前まではパソコンという物は自分でプログラムを組んだりしないと使えない物と言う認識でした。この時点ですでにDOSの時代は一切触れて無いというか興味すらなかった様に思います。
その頃はまだパソコンの必要性を感じていなかったので(単にお金がなかったとも言う)それっきりだったのですが、92年ぐらいから大学でレポートを書く為にワープロ専用機を物色していたのですが、やはり卒論をメインに考えるとA4で最低50ページは書ける物が必要であったので自然とパソコンの方へ目がいったのですが、当時国内は98全盛期NECとEPSONが主流でした。Windowsに至ってはバージョンが3.0の時代にMacPaintとかMacWriteとかに触っちゃ日にはもう戻れませんでした(笑)
そんなこんなで、貧乏と戦いながらMac専門誌を眺める日々が続き3回生に入る辺りから、やはり卒論に使おうと決意し何とかお金を工面してついにMacintoshLCIIIを購入その他クラリスワークスとプリンター(HP DeskWriter550C)等の購入で約50万円が飛んでいきました(T-T)
時は流れて、94年には無事(^_^;卒業して社会人になったのですが、やはりMC68030の25MHzでは限界を感じ(何に?)LC475へのアップグレードを決意。当時まだAppleにはアップグレードサービスが残っていたので、電源、筐体、メモリは残してマザーボードを交換してくれるという有難いサービスを使ってアップグレードをしました。
次に買ったのはPowerMacintosh7600/120でしたね。これは結構いじり倒しました。
◆PPC604/120MHzからPPCG3/233MHzへの換装から始まって
◇調子が悪くなった純正のSCSIHDからIDEカードを装着して6.4GBのIDEドライブを内蔵
◆その後に何段階かを経てメモリは192MBまで増設(どういう組合せかは忘れた)
◇そいでもって、Twinturbo128を入れてマルチモニター化していたのですが、どうにも色数と速度が気になってVoodoo3をファームウェア書き換えで使っていました。
そして、PowerMacintoshG4へと行くのですが、G4に関してはHPの方へ・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月20日の中身はこんなのでした。
自重50㎏、電源2基搭載、無停電電源装置内蔵
RAIDで激速!想像以上のバケモンでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キャリアをauにして一週間ほど経ったのですが
サービス的にはそれほど問題もなく、ちっとPHSに比べれば音質が悪くなった程度です。
端末A5502Kに関しては、コレはやはり雲泥の差が・・・・・・
液晶がまず高解像度、明るい!それからレスポンスが速い!
やぱし金が掛かってる端末はイイよねぇ~
何するにしてもサクサク動くし、写真の保存もかなり速いです。
コンパクトタイプのデジカメ並みに動きます。カメラに関しても一応メガピクセルだし
画質まではまだチェックしてませんが、もともとあんまり必要としてなかったので特に気にしてません。
ただ一つ問題があるとすれば、バッテリーの保ちですかねぇ~
元々あんまり通話とかしない方なのですが(コラそこ!友達が少ないとか言うな!(笑)
新品のクセに充電しないと2日目で1個減りました(T-T)
PHSのときは一週間ぐらい平気だったのですが、やぱしデンパが強力なのか
いろんな機能詰め込んで、消費電力が多いのか・・・って良く見たらPHSの方が電池の容量が大きいよ・・・・・・こりゃ減るのもはやいわ・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一応納得出来る形にはなってきたのだが多少不満も
【お気に入り】って作ったのだが、別窓で開かない
しかも作成順に並びがドンドン下がっていくし
フォントとかカラーを変えたいのですが、そんな知識はないし・・・
アクセス解析を付けたのはいいのだが、エライ人数が来てくれている
はっきり言って、今までの事を考えると超インフレ状態
さすが国内No.1プロバイダーと言うべきか・・・リンクを見ると
やはり、マメな更新が効くようだ。更新の履歴を見て来くれているヒトがほとんどの様だす。この更新がドコまで続くやら(^_^;
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
お客様 各位
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別にご厚情を賜り、あつく御礼申し上げます。
2月18日(水) AM5:30-AM6:30 に実施させて頂き
ましたメンテナンスにより障害が発生しました。
障害内容
インターネットのバックボーンに使用しているルーター
に障害が発生しました。
現在、復旧作業を行っております。
大変ご迷惑をお掛けしておりますが、今しばらくお待ちいただくようにお願い申し上げます。
※13時頃まで不通でした。珍しいなぁ~
予定が狂うなんて滅多にないのに
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
買いますた。
ついにキャリア変更しました。長年連れ添ったDDIともお別れです。
通話料は十分安かったのですが、欲しいサービスがあったので
まあ、カード端末はまだあるんですケドね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こないだからCSSについてチト勉強しているのだが・・・
CSSとは何ぞや?と言う事は多少は判ってきたのですが
ウチのソフト(AdobeGoLiveCS)でどうやったらいいんだちうのが
イマイチ不明。
CSSのエディタは有るんだけどなんかウマイ事
HPに反映しないし。付属のマニュアルほど判りにくい物はないし
もう少し待てば攻略本(違)が出るかな?
前のバージョンのも何冊か持ってるんだけどHTMLばかりで
CSSのコトはほとんど書いてないんだよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インターコムの superXPutilitysProなるモノを買いました。
アプリの頻繁な入替などを行っていたので、どうも動きが重くなってきたような感じがしていたので
この際サクッと掃除をしました。
コレがまた出るは出るは、レジストリだけで200件以上!
ホントに全部消してもいいのかと疑うほどに出ました。
まあ、アンドゥも用意されているので、サクッと削除実行
劇的!とまでは、いかないものの起動が若干速くなった感じはしますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オメギャが帰ってきました。
今度はちゃんと針が付いてるようです。
向こうも悪かったと思ったのか、カバーの傷がきれいに磨いてありました。
でも、帰ってきた時の修理伝票が一緒に入っていたのですがモチロン代理店の
なんか金額が4,000円って書いてあるんですけど・・・・・・・
まあいいか、5年補償だし小売店の。
ってか、2回目の入院って向こうの組み立てミスだと思うんですけど
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
A5502Kをね広島地区は2月6日発売だそうです。
モックアップぐらいは出てないかなぁ~と思ってディーラーに行ってみたのですが、まだ置いてねぇや
って感じだったので、カタログだけ貰って帰ろうと手を伸ばしてペラペラめくっていたら
おねいさんが『機種変更ですかぁ~?』と聞いてきたので、ダメ元で聞くと
『1台だけ実機が御座いますよ』といふので、ラッキ~ってなワケで見せて貰いますた。
PHSとは端末のカネの掛け方違うのを痛感して、キャリア変更を検討中。
サービス自体にはPHSでも不満は感じてないんですケドね
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント